こんにちは!怖がりの旅ブログ管理人のHaruです!いつもブログを見てくださりありがとうございます🙇このページでは僕のプロフィールや、このブログに関することを書いていこうと思います。
1.ブログを始めた理由
僕がこのブログを始めようと思ったきっかけは、旅の思い出を形に残したいと思ったからです。
もともと、廃墟で撮った写真をあとから見返して楽しんでいたのですが、そのとき感じた空気や印象までは写真だけでは残しきれないと感じていました。
そこで、文章とともに記録を残せるブログという形を選びました。写真だけでは残せない“あの時の気持ち”を、少しでも鮮明に残していけたらと思っています。
2.ブログの方針について
僕は、街中によくある廃墟よりも、独特な見た目やロケーションを持つ廃墟に強く惹かれます。
このブログでは、そうした個性ある廃墟を中心に紹介しています。
3.廃墟好きになった理由
僕が廃墟に惹かれるようになったのは、中3の春休みのことです。
暇を持て余していた僕は、もともと好きだった怪談の影響で、なんとなく一人で心霊スポットに行くようになりました。
最初のうちは霊感もなく、正直あまり楽しめていませんでした。
でも、ある日訪れた廃墟が、僕の中の何かを変えました。
それが「赤沢隧道」です。
当時の僕は、竹藪を抜けて赤沢隧道を目指すという、少し難しいルートに挑戦していました。
その道中がスリリングで、信じられないほど楽しく、その瞬間、廃墟そのものだけでなく、そこへ辿り着くまでの冒険も含めて魅力があることに気づいたのです。
4.SNSアカウント
X→https://x.com/kowagari_ruins
5.最後に
当ブログで紹介している廃墟のうち、立ち入り禁止とされている場所については、管理者の許可を得たうえで撮影・取材を行っています。
また、無断での立ち入りや危険行為を助長する意図は一切ございません。
このブログが、皆さんにとって少しでも廃墟の魅力を感じるきっかけになれば嬉しいです。
廃墟探索の注意点をまとめたサイト→http://www2.ttcn.ne.jp/hexplorer/hazard02.html

↑ブログのアイコンにもなっているウチの飼い猫のプー。
【共有】
